この研修の原点は、
「トータスキッズを必要とするご家庭に、私たちの支援を届けるにはどうすればいいか?」
そこでありがちな発想が「広告を出す」などのテクニック的な方法。でもWonder Forest顧問・Toshiさんの研修は、そんな表面的な方法論にとどまりません^^。
「そもそもトータスキッズってどんなところ?」
在籍スタッフの想いや、私たちの事業そのものを丁寧に掘り下げることから始まりました。そしてもう5回目…いや、回数すら忘れるほど取り組んでいる中で、ようやくたどり着いたのが、
「どんな壁がある?どうしたら“つながる”?」
という、リアルな課題に向き合うディスカッションの段階。
事業に直結する課題を、
チームで本気で考え、解決する力を鍛える。
これがWonder Forest流の研修。
そしてこの「課題解決力」は、支援や事業運営にとどまらず、
家庭でも、地域でも、どんな場面にも応用できる“生きた力”になります。
本当、こんな豪華な研修を受けられる福祉現場(福祉に限らず^^)、滅多にない(と自画自賛^^)!
なかなかの難題ではありますが、楽しそうに前向きに取り組むのがWonder Forestのスタッフの強み!そんな姿を眺めながら、
「この人たちと一緒に場をつくれて幸せだな」
と心から感じた時間でした。
でも、やるなら、しっかり成果にもつなげたいよね^^。
あせらず、でも、あきらめず。
できることを面白がりながら、一つひとつ「まず、やってみよう!」の精神で進めていきましょう♪


**********************
Wonder Forest顧問の高橋俊之先生の「思わず学んでしまう場づくり」が光る!
〜ITを通した生きる力の教室「Wonder Labo」では現在生徒を募集中!〜
Wonder Laboは単にITスキルや知識を学ぶのではなく、ITを活用しながら自分たちの「やってみたい!」を形にする実践活動を通して、「考える力」「行動する力」「関わる力」「興味開発」を育む学びの場。
AIが進化する時代だからこそ、人間にしかできない力を未来を生きる子どもたちに!
Wonder Laboの詳細・見学申込はこちらから
ご連絡お待ちしています!
**************
エデュテインメントで
人と社会にワクワクを
Wonder Forest
**************
#横須賀 #成長 #主体的学習 #生きる力 #考えて行動する #もっとやりたい #やってよかった #IT #AI #プログラミング教室 #体験教室 #子育て #子ども #リーダーシップ教育 #ワクワクする学び #利用者募集中 #ASD #ADHD #発達障害 #発達凸凹 #知的障害 #自閉症 #療育 #ABA #個別指導 #応用行動分析 #ペアレントトレーニング #児童発達支援 #放課後等デイサービス #安心できる場所 #wonderlabo #福祉の現場から
#やりたくなる仕組み #トータスキッズ #WonderForest #課題解決力 #現場が変わる研修 #福祉研修 #チームで挑戦 #支援を届ける #まずやってみよう