おもしろ動画が学びを変える|Wonder Laboで育つ“分析力”と発想の力

お知らせ

このところのWonder Laboのテーマは 「おもしろ動画を作る」。
この日は、子どもたちが制作した動画を鑑賞し、「面白さ」を探る時間でした。

<「面白さ」の要素を見つける>

普段の「お勉強」では集中しづらい子も、動画には自然と目を向け、
どっと笑ったり、クスクス喜んだり。
「どこがおもしろかった?」と問いかけると、思っていた以上に次々と手が挙がります。
目指していた「ここがおもしろい」という答えに加えて、さらに驚きの声も。

「間が面白い!」―セリフがない“間”に注目できたのがスゴイっ!
「サブキャラの表情がいい!」―サブも面白さに貢献していることに気が付いたんだ!

「面白い」を分析し、言葉にする。

それは答えが一つではない世界を生き抜く力であり、AI時代に必要とされる“考える力”。
ゆっくり考える子や、「お勉強」だとそそられない子も、一緒になって考えられる豊かな学びの時間。改めて「おもしろい」ことの威力を感じました。

<次なるステップへ>

次の課題は、「自分のテーマを決める」こと。
どんな題材を選ぶのか。
どんな「面白さ」を仕込むのか。
子どもたちの中に眠る発想の扉が、今まさに開かれようとしています。
その瞬間を一緒に見届けるのが、今からとても楽しみです。

(授業の意図や背景については、本プログラム監修者・髙橋俊之先生がnoteで解説されています。
➡ 『おもしろ!』が最強の学びを起こす(https://note.com/momentum_design/n/nefe7551613be
興味のある方はぜひそちらもご覧ください)

*************
〜IT×探究で“未来を生きる力”を育てる!〜
Wonder Labo(ワンダーラボ)では現在、生徒募集中!
AI時代を生きる子どもたちに必要なのは、「考える・動く・伝える」力。
Wonder Laboでは、ITを活用して「やってみたい!」をカタチにする探究活動を行っています。
Wonder Laboの詳細・見学申込はこちらから

ご連絡お待ちしています!

**************
エデュテインメントで
人と社会にワクワクを
Wonder Forest
**************
#横須賀 #成長 #主体的学習 #生きる力 #考えて行動する #もっとやりたい #やってよかった #IT #AI #プログラミング教室 #体験教室 #子育て #子ども #リーダーシップ教育 #ワクワクする学び #利用者募集中 #wonderforest #wonderlabo #学びの場 #未来を育てる #おもしろ動画 #動画制作体験 #子どもの発想 #表現力を育む #創造する力 #学びの瞬間 #AI時代の学び #ユーモアの力 #考える力を育む #子どもの視点